2013年4月30日火曜日

430 老子も勧める先祖供養

老子の五十四章にこうあります。

「善建者不抜、善抱者不脱。子孫以祭祀不輟。
修之於身、其徳乃眞。修之於家、其徳乃餘。
修之於郷、其徳乃長。修之於邦、其徳乃豐。
修之於天下、其徳乃普。
故以身觀身、以家觀家、以郷觀郷、以邦觀邦、以天下觀天下。
吾何以知天下然哉。以此。」

<訳>
( しっかり打ちこまれているものは引き抜かれることはなく、固くかかえられているものはすべり落ちることはない。(このようにすれば)(祖先を)祭ることで、子孫代々とだえないであろう。

(そのやり方で)ひとりの身において(完全に)修めれば、(「道」の)徳(めぐみ)(その効果)はまちがいなくあらわれ、一家族において修めれば、その徳はあり余るほどであり、一つの村において修めれば、その徳は永続するし、一国において修めれば、その徳は大きくさかんであり、天下において修めれば、その徳はひろくゆきわたるであろう。

それゆえに、あるひとりの身については、その人の身(の修め方)によって(どこまでも)見てとれるし、ある一家については、その家族(の修め方)によって見てとれ、一つの村については、その村(における修め方)によって見てとれ、一つの国については、その国(における修め方)によって見てとれ、天下全体については、天下(における修め方)によって見てとれるのである。

私は何によって天下がそのようにあると知るか。このこと(以上のこと)によってである。)

(『老子』小川環樹訳注 第五十四章 123~125頁)

〜〜〜
秋山先生に先祖供養ってどですか?と尋ねると、、、

「老子が勧めるからどうの、というものではないがな、自分一人で生きとるなんて考えるとはな、不遜というものだな。先祖からの流れがあって、今の自分に繋がっとるわけだからな。

いまのひとたちはな、ご先祖様からの脈々たる歴史の流れを縦線として、それから、同じ時代に生きとる人たち、すなわち、社会を横線とした、織物の如く、自分が在る、ということを、まるで忘れてしまっておるようだな。

先祖供養はな、ご先祖様から今が在ることをな、思いださせてくれるしな、自分の家族、一族のことに思いを馳せる時間でもあるのじゃないかな。」


2013年4月29日月曜日

429 感謝は本質的なもの。

他人や出来事に感謝を表す、それだけで善いと思うぞ。すべて「在る」ことのおかげだからな。起きているときも、夢をみているときも、「在る」。唯一絶対の存在があなただな。それでいいぞ。役に立つから善い、役に立たないから悪いとかな、判断することはないな。「在る」それでいいのだからな。世の中に楽しいことはいっぱい。いっぱい在るからな。感謝したらええな。

2013年4月26日金曜日

426の一言 「心配かな?いやいや、ええ時代になってきたんだぞ。」


週刊文春がキャンペーン・中国産食材は大丈夫か!?そして、日本の外食産業は……?

こんな記事を読むと心配になるなあ。特にな、[汚水を吸って育った作物が、日本に輸出されている]って内容はな、TPPでも無農薬で安全を売りにすれば国内農業は大丈夫じゃないかな。

価格が安い、ということは、良い、とな、これまでは、皆思っていたかもしれんがな、「なにか問題があるから安い」「安いには安いなりの“ワケ”があるということもある、とな、皆、気づき始めてきとる。目先に左右されない人が増えとる、ということだからな、ええ世の中になってきとるな。

2013年4月25日木曜日

425の一言 諸法実相

本質を見抜く、その目をもつ、それができるとええ。これが大事だがな、なかなかな、難しいな。。。悟りの世界だな。だからこそな、世間のものさし、ではなくて、仏様のものさしでな、物事をみる、というのもな、ちょっとやってみるのもええな。

2013年4月24日水曜日

424の一言 ほとけさまの力、自分の力





現代日本人は、ほとんどの人が病気になると病院に行くものだな。そして、医者に病気を治してもらおう、とするなあ。それで国民医療費が37兆円にもなってしまって、大変だ大変だ、このままでは国家が破綻する、なんて騒いでな、おかしなことしとるな。

言っておくがな、病院や医者が病気を治すんじゃないぞ。一人一人が元々からだに持っとる「自然治癒力」が病気を治すんだぞ。自分の「自然治癒力」が落ちたときにな、医学が補助するんだな。

あくまで、主体は自分だぞ。そこを勘違いしたらな、あかん。


私が仏教医学をな、勉強しているときにな、この自然治癒力というものはな、ほとけさまがくださった力だ、と教わったな。

「自然治癒力」、「気」とかな、目に見えないものの力がな、最終的には力になる。そういう力をみんな持っとるからな。

病院や医者や薬に頼ってな、治療費の大半を保険という名の国に頼る。

税金上げて医療費不足を解決するよりもな、頼るのをちょっと少なくしてみたらどうだい?

もっとな、自分を信じてええんじゃないかな。

2013年4月23日火曜日

423の一言  「かんじんかなめ」




「かんじんかなめ」という言葉があるな。

特に大切であるもの・こと、のことだが、この語源はというと、「かんじん」とはな、「肝心」とも「肝腎」とも書くぞ。

肝心とは肝臓・心臓。

肝腎とは、肝臓・腎臓のこと。

で、「かなめ」とは「要」=「腰」のことだぞ。

人間、病気になったり、老死したりするのも、肝臓・腎臓・心臓・腰が病むからで、特に大事なところだから、大事にせいよ、という意味だな。

2013年4月22日月曜日

422 手作りだからかな、料理がとってもあったかい。あったかい味だよね~

(無農薬野菜を育てている地元契約農家さんから頂いたトマトを手作り塩麹で漬けて造られた特製のトマトソース。この美味しく優しい味が嬉しいエビチリ。)


(自家製の黒酢ソースに、岐阜県東白川のけんこう豚、地元の無農薬根野菜が嬉しい酢豚。)

(岐阜県東白川で人口飼料を使わないで育てられた鶏を使った鶏サラダ。)



(オーガニックの赤ワインじっくり柔らかく、美味しく煮込まれた鶏モモ肉と地野菜。ワインソース最高です)


これは昨晩、可児市の自然食レストラン「大豊軒」さんで秋山先生らと食を囲んだKちゃんの言葉。Kちゃんは細身ですらっと背が高いイケメン。

職場ではチームリーダー。いろんなことで悩み事も多いだろう。だけど、そんなことはおくびにも出さないし、職場の話を声高に語るわけでもないKちゃん。他人を気遣い、優しいからだろうね。かえって、自分を傷つけてしまっているかもしれないね。

自分から自分のコトを話しするわけでもない。ただ先生が語ってくれる話に耳を傾けて、笑ってる。それだけで十分幸せそう。そんな人達が今日も治療庵にやってきます。

秋山先生は足つぼ療法だけでなく、こころも癒してくれる存在なのかもしれませんね。

2013年4月21日日曜日

421 食を楽しもう!

無農薬の野菜、化学材料に不使用もしくは極力使わない、にこだわった食を、とがんばっとるお店は応援して上げたいな。食材は確かに味がまったく違うからな。







2013年4月20日土曜日

420の一言 嬉しいこと


何が嬉しいってな、患者さんが善くなってくれることほど嬉しいことはないな。患者さんにとってはな、早く善くなることが一番ええんだな。

だから、こちらもな、結果を早く出してあげたいとやっている。だがな、長年の蓄積があるからな、特に痛みが出ない内臓系はな、1度で劇的に治る!っことは難しいんだな。

うちらの仕事はな、患者さんの自分で治す回復力を、最大限に発揮できるようにな、足つぼで持っていってあげることだからな。回復力の早い人も遅い人もおるがな、その力ができるだけ出て来やすいようにな、なってもらえると嬉しいぞ。

この患者さんもな、最初は足がな、足の指から腿までな、特に、ふくらはぎはな、パンパンにむくんでおったぞ。話を聞くと、なんでも高校生くらいの時期からむくんでいたというじゃないか。自分ではそれが当たり前になってて、むくんでいるなんてわからないっていうんだぞ。そりゃそうだろう。もう10年以上もな、むくんでいたんならな、自分でもむくんでいるのかそうでないのかもな、わからなくなってくるな。

でも、何回か治療受けてもらってな、食事もな、がんばってもらっているうちにな、ふくらはぎのむくみが取れてきた、って、実感持ってくれたな。「ブーツに指が入るようになった」「身体が楽になってきた」ってな。

自分で善くなってる、って実感してくれるとな、回復力がグンと早くなってくるぞ。

患者さんからな、「善くなってきました」そういうことを言ってもらえるのもそうだがな、本当に善くなっとるとこちらでも判るとな、本当にな、嬉しいぞ。早く善くなってほしいな。

2013年4月18日木曜日

418 医食同源


私が教わったのは、日蓮宗の開本山、妙顕寺。ここで仏教医学を教えていただいてな、医食同源とはどういうものか、どういうものを食べるとええか、基本を学んだぞ。

海のもの、葉のもの、根のもの。この3つを食べると身体に良い、というのが、基本だな。

動物性たんぱく質についてはな、もちろん、仏教だからな、食べろ、とは言われなかったしな、お寺では出なかったな。でもな、魚、鶏くらいはええぞ、ということでな、そういうのは食べてたからな。最近はな、女性の間でマクロビオテックとかな、医食同源の考えが浸透しはじめている、というからな、ええ傾向だな。

でもな、やり方は善く考えて、当てはめるがええぞ。西洋のな、白人と日本人とは身体の構造も違うからな。腸の長さも違うし、何百年と培ってきた生活習慣、風土が違うからな、西洋のやり方を何でも持ってくればええ、という考えはちょっと違うな。

日本人には向いていることが、100%西洋の人に向いているか、というとそうでもないしな、また、逆もあるからな。そこらへんのところをな、よく調べてからな、取り入れるとええぞ。




2013年4月17日水曜日

417の一言 オーラを高くする。




 やってみなくちゃわからない、というのは危険だな。  

 いいところ、悪いところを見極める目を持つことが大切だな。 

 それにはな、オーラの高い人とお付き合いすることだな。自分も善くなっていくぞ。

 オーラの高い人とは、どういう人か。笑顔がええ人。

 人のために尽くせる人だぞ。自分の笑顔を観てな。

2013年4月16日火曜日

416の一言 原因不明の頬のしっしん、かぶれ

原因不明の頬のしっしん、かぶれの患者さんが来られたな。

こういう場合は、足つぼ治療だけでは即回復する、というわけにはいかないぞ。肌荒れやしっしんは、肝機能の低下、大腸の悪化からきとるな。

麦飯石のパウダーをつけて、腫れを吸収させてな、しばらくしてからと洗い流すとええな。

湿疹は体が自ら皮膚から毒を排泄していることだからな。

排泄によって毒が許容できる程度にまで減れば湿疹は消えていくからな。

毒出し反応、体の防衛反応だから、風呂で温まったり夜の休息時間になると、反応がひどくなるがな、これは良くなっとることだからな、心配無用だぞ。どんどん毒を出してくれとるからな。



415の一言 目薬の木

皮膚病や花粉症、アトピー、視力低下といった現象が出るときはな、肝機能が弱くなっとることが原因かもしれんな。戦国時代から、栃木では目薬の木がええ、とされてきたぞ。今でもな、売っているから、調べるとええぞ。

写真は、ふくらはぎに出ているしっしんだな。これも肝機能の低下が原因と思われるな。

肝臓は痛くならない臓器だからな、早めのケアがええな。

2013年4月13日土曜日

413の一言 病気の原因は一つとは限らない

食べ物、飲み物に気を付けていても、体調が悪くなっとるな、ということもあるんだな。新しい物置を置いたことから、体調が悪くなる、ってこともあるんだぞ。

気を付けていても、病気になってしまうこともあるからな。

2013年4月12日金曜日

412の一言 春の山菜

アクの強い食べ物は、リュウマチになりやすいから、気ぃつけてな。タケノコ、ふき、丁度、今季節だがな、これが良くないぞ。

代わりにな、里芋、山芋はええからな、そっちにしてな。あとな、ねぎ系はええからな、生やなくてな、温野菜にしてな、胃や腸が痛まらんようにしてな。

2013年4月11日木曜日

411の一言 紫外線対策

春は紫外線がきつくなるな。先日、来られた患者さんもな、肌荒れてな、頬のところが、赤く腫れてな、かわいそうな状態だったな。

肌荒れは肝臓と関係しとるからな、まずは睡眠だぞ。腫れた箇所は腫れや熱をとるクリームとかな、麦飯石がええな。

クリームは、化学系無添加で無いと、肌荒れがひどくなってしまうから、よく選んでな。あまり日に当たらんようにな。

2013年4月10日水曜日

410の一言 得るものあらば、失うものあり

お金が儲かったりな、繁栄する、ということはええな。でもな、一歩間違うとな、奈落の底だな。得るものあれば、失うものあり、これは世の中の法則だからな、避けられんな。どうせなら、取り戻すものが効くもんを無くすんだったら、ええぞ。ところがな、何も失いたくない、と思うのが、人情だな。だかな、すべて得る、というのはな、無理だぞ。

失うものを作っておく、というのがええな。欲張らんことだぞ。

2013年4月9日火曜日

409の一言 東洋医学の専門家としての矜恃



足つぼ治療師と言えども、東洋医学の専門家だ。ちゃんと専門家として勉強して実践を重ねて、専門家としての使命感と矜恃を持って患者さんに真摯に向き合わなくちゃ、あかんな。

 ただ足なでてりゃええって人はそれでええがな、助けになりたい、というのとは違うな。 

 確かにな、足つぼ治療師は医師と違い、国家資格がない、検査や薬が扱えない、だから、あかん、信用されん、そういう考えもあるかもしれんな。だがな、そういう自分達に甘んじていては、いつまでたっても進歩がない。 そういうのは淘汰の時代にはいっとるからな。淘汰されちまうぞ。

 実際、我々の所には、「病院行ってもあかんかった」、「何処行ってもだめだった」、「何とかして欲しい」と、一縷の望みを持ってな、最後の頼みとばかりに頼んで来られる患者さんが来られる。 そういう人たちからみたらな、足つぼ治療師は東洋医学の専門家とみなされているのだからな。

専門家としてもっと勉強してな、経験を重ねてな、もっとしっかりせなあかんな。

勉強を積む、実践で経験を重ねる、理論と実践の違いに学ぶ。技術を高める。 

派手なことはないけれど、日々のそうした繰り返しが大事だな。

どんな世界でも一緒だな。

2013年4月8日月曜日

408の一言 リスクが少ないすい臓回復方法

すい臓の機能回復には、運動がええ、と言われる。だが、肝臓の機能回復には、運動はあかん、ゆっくり横になって休むんがええ。

すい臓と肝臓から糖尿病を患ってしまうとな、まるで正反対な指導を受けるから、困ってしまうな。まずはリスクの少ない方法を取るとええぞ。リスクの少ない方法とはな、食事だな。すい臓はな、胃と経絡でつながっとるからな、食事で回復できるぞ。まずは消化のよいもの、和食に変えていくのがええな。和食といってもな、とろ、まぐろとかな油っこいもの、牛肉、豚肉の動物性たんぱく質は、ちょっとしばらくお休みさせてほしいぞ。それから、えび、かに、いくら、いかなどの甲殻類、これはあかんな。そう言われるとな、食べるもの無くなる、と言われるがな、一生食べるな、というわけではないからな、長い人生のほんの1ヶ月くらいな、我慢しておいてほしいな。

ええのは、味噌や豆腐の発酵食品な。ただな、防腐剤とかな、化学調味料が含まれて無いものがええぞ。売り場に行ってな、良く見てな、そういうのを選ぶとええぞ。自然食のお店があればな、できれば、そういう店でな。ただな、価格が高いからな、敬遠しがちだがな、身体のためにどっちを選ぶかという選択の問題だからな、どっちを選ぶかはな、見方によるな。どっちを選ぶにせよ、良くなって欲しいな。





































































































































































2013年4月7日日曜日

407の一言 リュウマチ、通風から糖尿病に

腎臓系が悪い人がこの辺りには多い気がするな。腎臓系からすい臓が悪くなると、女性の場合はリュウマチ、男性は通風になりやすい、ということです。通風になると、かなりの確率で糖尿へ入ってきます。ではどうしたらええか。

食事でな、なんとか治して欲しいな。

当然、肉系はあかんな。肉とかカロリーの高いものはイエローカード。甲殻類はすい臓を傷めるからな、それもやめたがええ。冷たい飲み物は腎臓に悪いぞ。これからはあったかくなってくるからな、ビールが旨い季節だがな、ビールはあかん。お酒にしたほうがええ。できれば、熱燗にしてな、あっためて、あっためてな。それから、ここはな、たけのこが美味しいな。ふき、とかの山菜も美味しいな。でもな、リュウマチ、通風系の方は、たけのこ、山菜、ちょっと我慢してほしいぞ。あくの強い食べ物は腎臓にすこぶる善くないからな。

食事のこと言うとな、すぐ「そんなことできない」という人も多いけどな、一生食うな、と言っているわけではないぞ。

善くなるまでのほんの2週間、3週間ちょっと我慢してくれ、っていうことだからな。

そこをな、言うこと聞いて欲しいな。食事、飲み物注意なさってください。

2013年4月6日土曜日

406の一言 目は肝臓


意外に思われるかもしれないが、目の病気は肝臓から来ることが多いな。

肩こりの原因は単純な疲労だけでなく、ストレスとか複数あるんだが、目の疲れから来ることも多いぞ。

最近は、パソコンやスマートフォン使ってる人が多いからな、それが目の疲れ、そして、肩こりってくるな。これ治すにはな、肩をもんでほぐすだけでは不十分だな。

目というのは、肝臓とつながっとる。

肝臓は足裏でも、奥に入っているツボなので、指を立てて、ぐっぐっと押していかないと、ツボに届かんな。

肝臓を良くするには?というと、お酒やめる、というんだけど、お酒よりも大事なことがあるぞ。

何かというと、一番は睡眠ね。とにかく睡眠だな。睡眠をよくとってな。

肝臓は、食品添加物や薬や化合物を解毒する作用があるからな、そういう食品ばかり食べていると、肝臓が疲れてしまうんだな。肝臓が疲れているところに、栄養ドリンク飲むと、目がシャキっとするな。でもな、あれは、あとで来るぞ。働きすぎちゃってあとがひどく疲れちゃう。

栄養ドリンク飲むと、高速道路をアクセルいっぱい踏んでしまった状態になってしまうな。途中でオーバーヒート起こしちゃう。そんな風になってしまったら、また肝臓痛めちゃうぞ。

無理しないで、できるだけ睡眠を取る。ゆっくり休む。休むとか寝る、というとな、ついついな、ナマケモノとかな、働かざるもの食うべからず、なんて言ってな、軽く考えられてしまうがな、睡眠は、本当に大事だからな、目にも、肝臓にもな、気ぃつけてな。

2013年4月5日金曜日

405の一言 易は万物の変化を捉えるもの

易学というと、単なる占い、八卦見、と思っているかも知れんな。

それは表面的なものの見方だな。もちろん、そうしたな、表面的な占い師もおるな。

だがな、易というのは、宇宙・人生の神髄・本質を把握したものだぞ。それは万物は変わるものだ、という本質だな。そこの中で、法則があるんだな。

万物が変わる中、自ずから変わらざる法則があるぞ。その法則は何か?陰陽だな。その法則を把握して、変化に耐えていく。変化に対応していく。だから、「易」というんだぞ。

面白いもので、漢字というのは、そうした陰陽、変化を表したものでもあるんだな。そこをみていくと、ちょっと観方が変わるぞ。

例えばな、「大」という文字からみていくとな、


人は手足を拡げて大々としているかというのを示したのが「大」だぞ。

で、そんなふうにな、大々としていられるのは、何のお陰か?

何の力によって生活出来るかという「よる」という字は「因る」という文字になるぞ。

それは親のお蔭である、師のお蔭である、と気づく時にその我々の心を「恩」という訳だな。

だから、「恩を知る」ことは、われわれは、いかに存在するか、どういう在り様なのか、という根本に帰る心でもあるぞ。

「親のお蔭」「師のお蔭」「誰かのお蔭」。「お蔭、お蔭の「げ」で生きる」と言われるようにな、「誰々のお蔭だった、と気づく心」を持っている人は、「恩を知る」人。

だから、恩を知らない人は、そういう「誰々のお蔭で自分がある、ということに気づかない人」なんだな。

気づかんわけだからな、そういうのは、鈍感かもしれんな、自己中心かもしれん。でもそういう人は、恩を受けたことをわからんし、恩を与えた人も、そういう人には離れていくからな。

恩を知らない人は、だんだんと人から離れていってな、基盤のない浮遊した人間になっていくぞ。

孤立、孤独になっていってしまうとな、それじゃあ悲しいな。だからまた、「恩を知る」という徳目は最も大切な根本のものだ、ということが言われていたわけだな。

そういうのも、易学だぞ。わかり易いようで、奥が深いものだな。



2013年4月4日木曜日

404の一言 お酒もアレルギー

この季節、花見や歓送迎会でお酒の機会が多くなるな。

ただな、気をつけて欲しいのは、花粉症、アトピーなどアレルギーの方だな。

お酒もな、日本人の45%は、アルコール分解のALDH2という酵素を持ってないか、持ってても弱いんだぞ。

だから、お酒アレルギーという人が人種的に日本人は多いんだぞ。

でな、特に花粉症とかな、1つ何かのアレルギーになっちまってるって人は気ぃつけてな。そういう人はもう導火線に火がついてしまったのと同じことだからな。

もうな、アレルギーになっとるということはな、異物が身体に入って来過ぎててな、肝臓のな、対処力がな、キャパを超えているということだぞ。だからな、あとは時間の問題。

時限爆弾が破裂していくようにな、続々と他のアレルギーも発症してしまう患者さん、多いぞ。

だからな、アレルギーがある人はな、お酒はあかんぞ。

醸造アルコールが入っている日本酒とかな、ALDH2酵素持ってない人、弱い人には特にキツイな。


お酒はな、大量に呑めば、肝臓が鍛えられるというもんじゃないからな。逆にな、どんどん蓄積されてな、いくもんだからな。親父さんは酒豪だった、でも、自分は呑めないって人もいるだろ。

あれは、親父さんの遺伝子でな、アルコールが蓄積されててな、キャパ一杯だった状態で、自分が遺伝で引き継いどる、ということだからな。

お酒もな、日本人はな、2人に1人は向いてないってことだからな、無理に薦めんほうがええ。そういうこともな、気ぃつけてな。



2013年4月2日火曜日

403の一言 賢者と愚者の違い

「賢者は平静時から自らを悟るが、愚者は病気になってはじめて慌てる」。

これは戦国時代の医師、曲直瀬道三(まなせどうさん)が毛利元就に伝えたことだそうです。

普段の心がけや予防が大事であり、病気になってははじめて健康の有難さがわかる、では、もう遅い、ということで、これは、戦う前の準備段階で勝負は決している、という武士道にもつながります。


「五臓六腑は悪くなっても痛みが無い。検査で悪くなったのがわかった、では手遅れになる」と言う秋山先生と同じですね。

健康なうちから生活習慣や健康に気遣っていきたいものです。

2013年4月1日月曜日

402の一言 諸行無常を読む

足つぼ治療の世界に限らずな、なんでもな、どんな世界でも、常識というものは、常に普遍のものなんて無いな。

この間までは寒さに震えていた桜の木もな、春の訪れでな、何時の間にか美しい花でな、満開になっとるな。

でもな、いつまでも満開のまま、ってことはないぞ。諸行無常だな。変わってゆくぞ。

だからな、易学ってな、何ですか?ってな、言われるな。

易学とはな、変化の学問だからな。社会状況、時の流れで変わっていくものが多いな。それを観る、人よりも先にな。 そういう学問だからな。

だからな、自分の常識にとらわれて変わることを恐れてな、頑なになることを、頑固と言うぞ。自分の常識に執着するのがええのかな?どうなのか?

世の中がどう変わっていくのか、観るには、どうしたらええか?

肝を太く持ってな、己の器量の見せ所だな。


401の一言 事業運

運というものもな、あるんだぞ、と考えてな、動くとええぞ。成功する社長さんとかな、経営者は事業運がええな。善い事業運があるかどうかは、手相でも観るぞ。左手の中指の下あたりの所に事業線があるぞ。手のひらの真ん中あたりから中指のほうへ続く線がそうだな。

そこの辺りな、強く線が出てたり、細かくとも線になっていれば、ええな。

え?無いか?
今は無かったとしても、手相は二ヶ月くらいで変わってしまうからな、その時にまた観てな。